宅地建物取引士試験対策講座
宅地建物取引士とは?
- 不動産取引に欠かせない国家資格
- 不動産業界や住宅メーカーでは重宝される資格
- 年間18万人以上が受験する国家資格
こんな業界・職種で活用
不動産業/金融業/外食業/小売業
実施形態につきましてはインターネットを利用したオンライン講座(e-Learning)にて実施します。
充実したフォロー体制に加え、いつでも・どこでも・何度でも受講が可能です!
講座概要
時間数 | 全120時間 |
---|---|
受講料 | 41,800円(教材費込・税込) |
試験料 | 7,000円 |
試験日 | 10月第3日曜 |
※講座の詳細や試験の申込方法は、キャリアセンター資格コーナー窓口までお気軽にお問合わせください。
試験概要
科目 | 土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関すること/土地及び建物についての権利及び権利の変動に関する法令に関すること/土地及び建物についての法令上の制限に関すること/宅地及び建物についての税に関する法令に関すること/宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること/宅地及び建物の価格の評定に関すること/宅地建物取引業法及び同法の関係法令に関すること |
---|---|
時間 | 120分 |
試験方式 | 四肢択一(50問)
※登録講習を修了した方に限り、50問中5問が免除される制度があります。 |
合格ライン | 50問中35点(令和元年度合格ライン)※年度によって異なります |
公式サイト:http://www.retio.or.jp/
これまでの試験結果
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
2019年度10月 | 220,797人 | 37,481人 | 17.0% |
2018年度10月 | 213,993人 | 33,360人 | 15.6% |
参照:一般財団法人 不動産適正取引推進機構より
受講生の声
宅地建物取引士試験対策講座
経営学部 商学科
3年 岡田 風花さん
不動産業界を目指している私にとって、宅建は将来的に必要不可欠な資格です。学生の間に合格して就職活動で熱意をアピールしてやろうと思い、受験を決めました。しかし、私は授業に集中することが苦手で、どうしても寝てしまいます。その寝てしまう時間が無駄なので思い切って授業に行くのをやめ、家で先生のweb動画を見て勉強しました。動画を再生するのは1回。1回でしっかりと理解し、あとはひたすら過去問を解きました。この方法で、10月に5回模擬試験を解いた際には35点を下回ることはなく、本番も無事に合格しました。大学での1年間の青春を我慢して頑張ってよかったです。4年生楽しみます。
※講座名、学年は受講時のものです。