【春期】秘書技能検定対策講座
1/8(金)~1/20(水)
※今期の募集は2級コースのみとなります。
■講座開始
3/4(木)※前日までに教材・詳細メールをお送りします。
■試験日
2021/6/13(日)
秘書技能検定とは?
- ビジネスシーンでの一般常識を幅広く習得
- 企業の仕組みについての知識が深まる
- 社会人としての的確な判断力・表現力を身につける
こんな業界・職種で活用
事務系/営業系/人事/秘書
実施形態につきましてはインターネットを利用したオンライン講座(e-Learning)にて実施します。
充実したフォロー体制に加え、いつでも・どこでも・何度でも受講が可能です!
講座概要
2級
時間数 | 全21時間 |
---|---|
受講料 | 18,400円(教材費込・税込) |
試験料 | 4,100円 |
試験日 | 2/7(日)、2021/6/13(日) |
準1級
時間数 | 全30時間 |
---|---|
受講料 | 22,500円(教材費込・税込) |
試験料 | 5,300円 |
試験日 | 1次試験:11/14(土) 2次試験:未定 |
※講座の詳細や試験の申込方法は、キャリアセンター資格コーナー窓口までお気軽にお問合わせください。
試験概要
2級
科目 | ①理論:必要とされる資質/職務知識/一般知識 ②実技:マナー・接遇/技能 |
---|---|
時間 | ①②あわせて130分 |
試験方式 | 選択問題(マークシート式)と記述問題 |
合格ライン | ①②ともに60%以上 |
準1級
科目 |
1次試験(筆記試験) 面接試験:態度/振る舞い/話し方の調子/言葉遣い/物腰/しぐさ/身なり 等 |
---|---|
時間 | 1次試験:①②あわせて140分 |
試験方式 | 1次試験:選択問題(マークシート式)と記述問題 2次試験:面接試験 |
合格ライン | 1次試験:①②ともに60%以上 |
公式サイト:http://jitsumu-kentei.jp/HS/index
これまでの試験結果
2級
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
2019年11月 | 25,629人 | 12,523人 | 48.9% |
準1級
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
2019年11月 | 4,515人 | 1,992人 | 44.1% |
参照:公益財団法人 実務技能検定協会より
受講生の声
秘書技能検定対策講座(準1級コース)
文芸学部 文化・歴史学科
2年 玉岡 亜也奈さん
秘書検定は、業務の在り方だけでなく、一般常識やマナー・言葉遣いなどを学ぶことができアルバイト先やボランティアで目上の方と話す際に、適切な敬語で落ち着いて対応することができてとても役に立っています。講座では、暗記する部分が多かったので、空きコマなどの時間を使ってコツコツ勉強し、準1級の筆記試験に合格することができました。面接対策では、就職活動でも必要とされる態度や振る舞い、話の仕方などを身に付け、一歩先の就職活動の強い味方になると思います。
※講座名、学年は受講時のものです。
秘書技能検定対策講座(準1級コース)
経済学部 経済学科
1年 由村 真歩さん
※講座名、学年は受講時のものです。
秘書技能検定対策講座(2級コース)
国際学部 国際学科
2年 玉置 杏奈さん
※講座名、学年は受講時のものです。
秘書技能検定対策講座(2級コース)
経営学部 会計学科
1年 浅岡 萌加さん
私が秘書技能検定2級の講座を受講しようと思った理由は、ビジネスマナーを学びたかったことと、就職活動の時にこの資格を持っていて損はないと考えたからです。受講してよかったことは、先生の授業が分かりやすく、週1回3時間の講座でしたが、苦に感じることがなかったことです。授業を受けて、新たに知ることが多く、とてもためになったと感じています。
※講座名、学年は受講時のものです。